レベルチェック診断
■健康常識度チェック


まずは、簡単な質問に答え、自分のレベルがどの段階かをご確認ください。 現状に応じて情報の内容が異なりますのでこのステップは非常に重要です。
何事においてもそうですが、基礎を理解せずに、いきなり高度な技術に飛びついても習得できませんし、長続きもしません。自分の身の丈にあった高さから始めて、無理のないように徐々に高度な知識を身につけて、真の健康に到達すればよいのです。ゆっくりと着実に健康へ向かってください。
できることから一緒に始めましょう。

健康常識度チェック

以下に並ぶ22の項目を読み、あなた自信の生活であてはまる項目、また正しいとおもう項目の数をチェックしてください。結果判定で「上級者」であった方は、さらに上級者用の質問を用意してありますので、どうぞ挑戦してみてください!

1、1週間のうち、外食、またはコンビニのお弁当などファーストフード系の食事が半分以上を占める。
2、電子レンジを使うことは栄養価に何の影響も与えない。
3、清涼飲料水(コーラ、炭酸飲料、コーヒーなど)をほとんど毎日飲む。
4、朝食は、ごはんよりパンを食べることが多い。
5、お菓子、ケーキなど甘いものに目がなく、ほとんど毎日食べる。
6、酒は適量なら体によいとわかっているのだが、ついつい飲みすぎてしまう。
7、タバコは体に悪いとおもっているが、なかなかやめられない。
8、運動は週に1回程度であっても効果がある。
9、健康には自信があり、遺伝的にも問題ない家系であるため、普通に一般的な生活をしていれば、健康は十分保てる。
10、病気になったら薬で治せばよいので、普段の生活習慣はそれほど気にしていない。
11、現代の医療は、かなり進歩しており、非常に大きく社会貢献しているので、病気なったら迷わず病院へ行き医師の指示にきちんと従う。
12、鍼灸、カイロプラクティック、指圧、マッサージ、整体、アーユルベーダ(インドの伝承療法)、気功、ヨガ、食事療法、断食療法などは科学的根拠がないので、西洋医学をまず優先させる。
13、栄養は6つの基礎食品群から何でもバランス良く食べることが大切である。1群:タンパク質(魚、肉、卵など)、2群:無機質(牛乳・乳製品、海草、小魚など)、3群:カロチン(緑黄色野菜)、4群:ビタミンC(淡色野菜)、5群:炭水化物(穀類、イモ類、砂糖)、6群:油脂(バター、サラダ油、豚バラなど)
14、現代の食事には、昔ほど栄養素が含まれていないため、健康補助食品の摂取が不可欠。健康補助食品で必要な栄養素を十分満たしていれば、多少生活習慣が乱れていても大丈夫である。
15、朝食を抜くと体に悪いので、毎日朝昼夕の三食とることを心がけている。
16、現代医療は科学的に確立されたガイドラインから成り立っており、最も信頼おける。
17、健康に影響する要因は、生活習慣、環境、遺伝的要因の順に大きい。
18、生活習慣をコントロールすることによりかなりの病気は未然に予防できるが、環境改善などは個人の力ではどうにもできない。
19、「食生活」をかえるということは非常に手間のかかることだ。
20、運動をすることが生活習慣の中で、100%自分の意思でコントロール可能であり効果的である。
21、「病は気から」という言葉に科学的根拠はない。
お疲れさまでした!あなたはいくつ当てはまる項目がありましたか?
それでは結果診断へどうぞ!→結果診断と解説

さらに時間のある方は下の食事に関する理解度チェックにもチャレンジ!

食事に関する理解度チェック!

以下に並ぶ18項目を読み、正しいとおもう項目の数をチェックしてください。
□朝、昼、夜の食事で最も大切なものは朝食である。
□三食きっちり食べることが大切である。
□牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品は、毎日食べたほうがよい。
□食後の飲み物は、お茶よりも牛乳の方がよい。
□ご飯は少なくして、副食をたくさん食べるほうがよい。
□副食は野菜やいも類、海草類などより、肉、魚、卵など動物性食品をたくさん食べるほうがよい。
□動物性食品は、魚介類よりも肉類の方がよい。
□肉の中で最もよいのは、脂肪の少ない鶏肉である。
□魚の中でもっともよいのは、脂肪の少ない白身である。
□焼き魚は、なるべく食べないほうがよい。
□野菜の中では、緑黄食野菜が最も大切である。
□野菜はビタミンCが破壊されないように、生で食べるのがもっともよい。
□果物はビタミンCが豊富なので、美容に効果がありたくさん食べたほうがよい。
□味噌汁や漬物は塩分が多いので、なるべく食べないほうがよい。
□玄米は消化が悪いので好ましくない。
□わらび、ぜんまい、などアクのある野菜は、なるべく食べない方がよい。
□お茶の中で最もよいのは、ビタミンCが豊富な緑茶である。
□なるべく多くの種類の食品を食べた方がよい。
 
お疲れさまでした!あなたはいくつ当てはまる項目がありましたか?
それでは結果診断へどうぞ!→結果診断と解説
ホームにもどる
Copyright (C) 2004 yohjoh.jp All rights reserved.